こんにちは!

住宅事業部工事グループの加茂です。

先日、浜松市にある「天竜エコテラス」を見学してきました。
この天竜エコテラスは、弊社も建設工事に携わり、数年にわたり工事が進められてきました。
山間部に位置するため、建設現場へのアプローチを作るところから、少しずつ工事されてきました。
住宅工事を担当している私としてはなかなか想像が出来ない規模です。
調べてみると2015年から浜松市によって用地取得がはじめられて、2020年工事着手、2024年3月に竣工
ということは全工程で9年ほど掛かったということになりますね。
途方もない!
工事中に開催された見学会には参加したのですが、完成してからは見たことがありませんでしたので今回行って見ることと致しました!
木材の産地として知られる天竜地域ならではの施設で、エントランスホールは地元材を活かした内装材を使用しており
明るい光が差し込む開放的な円形の空間で、天竜の杉やヒノキの美しい木目が自然の温もりを感じさせてくれました!

さてこの施設ですが、一般人の見学がOKで、収集された一般ごみがどのように処理されていくのか、流れを見ることが出来ます。
また、環境に配慮したごみ処理場ということで、循環型社会への取り組みが行われています。
天然資源の利用を減らし、ものを大切に使い、使い終わったものをもう一度使えるようにしていく社会、それが循環型社会といいます。
普段の生活から、本当に物の多い世の中だなと感じている昨今、循環型社会というのはとても共感を覚えます。

ここでエコテラスの写真を紹介します。

こちらは外観(HPより引用)

 

こちらはエントランスホール
とても解放的!!

 

こちらもエントランスホール
天竜エリアのマップです!

 

こちらは
集積されたごみを撹拌している部屋
直径4mくらいある巨大なUFOキャッチャーのようなアームで
ごみを掴んでは落とし、掴んでは落とし、繰り返していました。
撹拌することで、焼却効率が良くなるそうです!

 

こちらは廃材を利用した商品の展示
我々は見覚えがあるのですが、良く工事現場などで使われている安全垂れ幕をバッグに再利用したものです。
切り取る場所で様々な表情が現れる商品です!

 

 

こちらは施設内の壁に描かれた問い
これからの時代、本気で考えなければいけませんね!

 

最後はこちら
暑い日でしたので帰りにかき氷を!

 

今年の猛暑は9月中旬を過ぎてもまだ続くそうです。
はやく涼しくなってほしいものですね!

それでは!